医師・研修医募集【大阪府八尾市】− 八尾徳洲会総合病院

ホーム > 新専門医制度への取り組みについて > 総合診療

総合診療

多種多様な連携施設群にて質・量ともに充実した研修

当プログラムでは大阪、京都、奈良、鹿児島、新潟の大学病院から離島・僻地の診療所まで、10施設で専門研修病院群を構成しています。市中病院でのCommon Diseaseから大学病院、離島・僻地特有の疾患を経験することで幅広い知識や技術を習得することが出来ます。
医療活動を通じて患者中心に動き、患者の痛み、悲しみ、苦しみを理解できる医師を育成し、患者の持つ問題点を身体的、精神的、社会的な背景も含めて理解し解決へ導く方法を学び実践できる研修を目指しています。

在宅から集中治療まで充実したバックアップ体制

当院には急性期病院に珍しく、在宅訪問診療および訪問看護体制を行っています。
まさに救急初期診療から集中治療、プライマリケア、地域医療をすべて経験していただける体制を取っており、その先々で得られる多くの経験と指導医のサポートは医師人生を形成する大きな礎となるでしょう。
また当院は初期および後期研修を研修委員会でサポートを行っており、生活面でのサポートも心がけています。

他施設との連携

連携施設

大阪大学医学部付属病院 大阪府吹田市
大阪済生会千里病院 大阪府吹田市
吹田徳洲会病院 大阪府吹田市
りんくう総合医療センター 大阪府泉佐野市
天理よろず相談所病院 奈良県天理市
岸和田徳洲会病院 大阪府岸和田市
宇治徳洲会病院 京都府宇治市
和泉市立病院 大阪府和泉市
喜界徳洲会病院 鹿児島県大島郡
山北徳洲会病院 新潟県村上市

連携施設として参加しているプログラム

専門研修プログラム

総合診療専門研修プログラム(詳細はクリック)
※プログラム内容は都道府県協議会での協議、日本専門医機構の二次審査を踏まえて内容の変更・修正となる可能性があります




ページの先頭へ戻る

新専門医制度

お問合せ

初期研修について

後期研修について

新専門医制度について